新着情報

日時:2025年1月26日(日)9:30~12:30 ※終了時間は当日の進行状況により多少前後します 

内容:①黒部市内の里山をスノーシューで歩く(90分程度) 

        ②散策中、スープを食べます(お好みでジビエ肉を少量加えることができます。

コースレベル:小学生高学年以上の体力レベル 

服装: 〇散策時→汗をかきます。速乾性がある長袖・上着、防水性のある長靴・雪用ブーツ、ゲーター等。

    〇散策前後→防寒性のある上着、着替え。※ 服装に関するご案内は、別途ご連絡致します。

集合場所・時間:黒部ゲストハウス 未完なサン(富山県黒部市中陣502)に9:15集合

体験費:5000円/人(スノーシュー探検(貸出含む)、保険含む)※体験費はスノーシューの持参、貸出問わず一律です。 持ち物:暖かい服装、着替え、飲み物 

定員:限定6名 共催:豊かな暮らし探検隊@黒部、黒部の里山ふせんたん 

協力:(一社)狩猟屋 

お問い合わせ・お申し込み:yutakanakurobe@gmail.com 参加される方全員の「氏名(ローマ字)」「生年月日」「性別」及び代表者様のご住所、ご連絡先(電話)」を記載ください。

日時:2025年1月19日(日)9:30~12:30 ※終了時間は当日の進行状況により多少前後します 

内容:宇奈月スノーパーク内で山岳スキー大会を観戦しながら散策(90分程度) 

コースレベル:小学生高学年以上の体力レベル 

集合場所:黒部市芸術創造センターセレネ前(富山県黒部市宇奈月温泉6番地3) 

集合時間:9時10分集合 

体験費:3500円/人(スノーシュー探検(貸出含む)、保険含む)※体験費はスノーシューの持参、貸出問わず一律です。 

持ち物:暖かい服装、着替え、飲み物 

定員:限定6名 

お問い合わせ・お申し込み:yutakanakurobe@gmail.com 参加される方全員の「氏名(ローマ字)」「生年月日」「性別」及び代表者様のご住所、ご連絡先(電話)」を記載ください。

暖冬になると噂されているこの冬。
スノーシュー出来るくらいには降って欲しいなとメンバーで願っていますが、この冬の決定イベントを簡単に紹介します!
2024年
1月14日(日)旅館の主人と歩く宇奈月スノーシュー
【1月14日に開催予定のスノーシュー探検は積雪不足のため中止になりました】
1月28日(日)猟師と行く里山スノーシュー探検1
2月4日(日)猟師と行く里山スノーシュー探検2
※積雪の少ない場合は、スノーシューをはかずに歩く場合もございます。
詳細は随時お知らせします☆
創業明治18年、黒部市の老舗味噌屋「柴垣みそ糀店」の店主、柴垣護さんを講師に迎え、お味噌づくりをします。昔ながらの豆挽き機を自分で回して、黒部産大豆を潰して、柴垣みそ麹店の糀と混ぜて作りますよ!
大豆を煮る時間約3時間を短縮するため、予め当会で煮た暖かい豆を使います。
密を出来る範囲で避けながら、他の参加者さまとも楽しく体験していただくことにご承諾いただける方が対象となります。
日時:2022年3月19日(日)13:30〜15:00(終了時間の多少の前後の可能性あり)
参加費:4000円/組
参加費に含まれるもの:味噌作り体験(約4kg/組の味噌)、保険代
※お申込み後のキャンセルは原則受け付けておりません。
場所: 黒部市生涯学習文化スクエア「ぷらっと」(富山県黒部市宇奈月町浦山2100−2)
持ち物:マスク、エプロン、タオル、三角巾、10L程度の漬物樽
定員:5組(※締切3/14(月).ただし先着順で定員になり次第締め切ります)
お問い合わせ・お申し込み:下記を御覧下さい。
※注意 Facebookイベントページ内の参加回答だけでは申し込み受付されません。必ずFacebookメッセンジャーもしくはemailにてお申し込み下さい。
お問い合わせやお申し込みはお気軽にFacebookメッセンジャーもしくはemailにてお願いいたします。
yutakanakurobe@gmail.com
お申し込みの際は、参加される方全員の「氏名」「年齢」「性別」「ご住所」「ご連絡先(電話)」をメッセージ内に記載ください。
日時:2022年2月20日(日)10:00~12:00
(受付は9:30〜9:55、終了時間は当日の進行状況により多少前後することがございます)
内容:①愛本地区(どやまらんど~法福寺周辺)の自然の中をスノーシューで歩く(90分程度)
   ②散策中、雪上でコーヒーorココアタイム
レベル(対象):スノーシュー初心者や親子、もしくは本イベントに興味のある方(お一人でも、ご家族・ご友人とでも気軽に楽しめます)
服装: ○散策時→汗をかきます。速乾性がある長袖・上着、防水性のある長靴・雪用ブーツ、ゲーター等。
   ○散策前後→防寒性のある上着。着替え。
   ※ 服装に関するご案内は、別途ご連絡致します。
集合場所:どやまらんど(黒部市宇奈月町土山133)の駐車場
(駐車場についてはお申し込み時にご案内します)
     
体験費:中学生以上2500円/人、小学生500円/人(スノーシュー探検(貸出含む)、保険、お茶500ml含む)
※体験費はスノーシューの持参、貸出問わず一律です。
持ち物:暖かい服装、着替え、飲み物、お持ちの方は子供用ソリやヒップソリ(より雪を楽しめます)
定員:限定10名
お問い合わせ・お申し込み:下段をご覧下さい。
※初心者向けですが、万が一の途中リタイアの方には、スタッフが同伴いたします。
※悪天や大雪が予報の場合は、中止や内容が変更となる場合がございます。
※積雪がない場合は、スノーシュー無しの冬山探検へ変更いたします。
お問い合わせやお申し込みはお気軽にFacebookメッセンジャーもしくはemailにてお願いいたします。 yutakanakurobe@gmail.com
お申し込みの際は、参加される方全員の「氏名」「生年月日」「性別」及び「代表者様のご住所、ご連絡先(電話)」をメッセージ内に記載ください。
〜お知らせ〜
2/12(土)のコース変更について。
先日の大雪後の下見(実施日:2/8午後)を行い、安全を考慮し、コースを変更することとしました。
【変更後】猟師と行く里山スノーシュー探検(初級編)
(【変更前】猟師と行く里山スノーシュー探検Ver.2(中級編))
※先日の大雪後の下見の結果、安全確保の観点からコースを変更します。(1/30(日)開催と同様のコース)
以下より変更後の詳細となります。
日時:2022年2月12日(土)9:30~12:30
 (終了時間は当日の進行状況により多少前後することがございます)
内容:①黒部市内の雪山をスノーシューで歩く(90分程度)
   ②散策中、即席スープを食べます(お好みでジビエ肉を少量加えることができます)
コースレベル:小学生高学年以上の体力レベル
服装: ○散策時→汗をかきます。速乾性がある長袖・上着、防水性のある長靴・雪用ブーツ、ゲーター等。
   ○散策前後→防寒性のある上着。着替え。
   ※ 服装に関するご案内は、別途ご連絡致します。
集合場所:黒部市立東布施公民館
     (富山県黒部市釈迦堂923)
体験費:2500円/人(スノーシュー探検(貸出含む)、保険、お茶500ml含む)
※体験費はスノーシューの持参、貸出問わず一律です。
持ち物:暖かい服装、着替え、飲み物
定員:限定6名
お問い合わせ・お申し込み:下段を御覧下さい。
※狩猟の体験は出来ません
※体力を要しますが万が一の途中リタイアの方は、スタッフが同伴いたします。
※悪天や大雪が予報の場合は、中止や内容が変更となる場合がございます。
※積雪がない場合は、スノーシュー無しの冬山探検へ変更いたします。
詳細は、随時投稿していきます。
お問い合わせやお申し込みはお気軽にFacebookメッセンジャーもしくはemailにてお願いいたします。 yutakanakurobe@gmail.com
お申し込みの際は、参加される方全員の「氏名」「生年月日」「性別」及び「代表者様のご住所、ご連絡先(電話)」をメッセージ内に記載ください。
日時:2022年2月6日(日)10:00~13:00
(受付は9:40〜9:50、終了時間は当日の進行状況により多少前後することがございます)
内容:①宇奈月温泉近隣の自然の中をスノーシューで歩く(90分程度)
   ②散策中、雪上でコーヒータイムレベル(対象):中学生以上のスノーシュー初心者、もしくは本イベントに興味のある方
服装: ○散策時→汗をかきます。速乾性がある長袖・上着、防水性のある長靴・雪用ブーツ、ゲーター等。
   ○散策前後→防寒性のある上着。着替え。
   ※ 服装に関するご案内は、別途ご連絡致します。
集合場所:宇奈月国際会館セレネ前 (駐車場についてはお申し込み時にご案内します)
     
体験費:2500円/人(スノーシュー探検(貸出含む)、保険、お茶500ml含む)
※体験費はスノーシューの持参、貸出問わず一律です。
持ち物:暖かい服装、着替え、飲み物、お好みでおやつなど
定員:限定6名
お問い合わせ・お申し込み:下段を御覧下さい。
※体力を要しますが万が一の途中リタイアの方には、スタッフが同伴いたします。
※悪天や大雪が予報の場合は、中止や内容が変更となる場合がございます。
詳細は、随時投稿していきます。
お問い合わせやお申し込みはお気軽にFacebookメッセンジャーもしくはemailにてお願いいたします。 yutakanakurobe@gmail.com
お申し込みの際は、参加される方全員の「氏名」「生年月日」「性別」及び「代表者様のご住所、ご連絡先(電話)」をメッセージ内に記載ください。

とってもおいしいかぶらずしを自分たちで作ってみよう、という企画です。

富山の郷土料理で冬が始まるこの時期の風物詩的な料理でもあります。

甘酒を使う簡単な方法で作ります。具は塩鮭を使います。カブはあらかじめ水抜きをしてあるものを使います。

密を出来る範囲で避けながら、他の参加者さまとも楽しく体験していただくことにご承諾いただける方が対象となります。

日時:2021年12月19日(日)10:00~13:00(終了時間の多少の前後の可能性あり)

場所:黒部市コミュニティセンター(富山県黒部市生地361)

参加費:3000円/組(一組あたり約1.5kgの出来上がりです※麹分を含む)

参加費に含まれるもの:材料費、体験料

※お申込み後のキャンセルは原則受け付けておりません。

持ち物:密閉できる保存容器(容量2リットル程度)※参加者同士で小分けする場合は小さいものでOKです。あらかじめお申し出頂ければ主催者で用意もできます(有料)※申込フォームから記載下さい。

ご注意:中身は鮭を予定しています。ブリやサバを希望される方はお持ち込みください。短時間で良いのであらかじめ酢で〆るとよりおいしくなります。200g程度

定員:4組(1組2人まで※締切12/14(火).ただし先着順で定員になり次第締め切ります)

講師:山本恵美子さん(宇奈月町愛本地区在住の主婦)

※注意 Facebookイベントページ内の参加回答だけでは申し込み受付されません。

お問い合わせ・お申し込み:下記フォームよりお申し込みください。


8月22日に予定していました「黒部のおやつ名水で水だんごづくり」は 新型コロナウイルスの感染が
拡大している状況を考慮し延期することといたしました。
急なご案内となりまして大変申し訳ございません。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

こんにちは!

豊かな暮らし探検隊 黒部です。

活動を始めて3年目になります。

でも、「どんな団体?」と言われることが多いです。

そこで、ホームページを活用して皆さんに活動内容を知っていただきたいと思い開設しました。

どうぞよろしくお願いいたします。